腹の据わった人

2017年12月21日

 ~運動学編パートⅡ~

  ②姿勢と歩行―腹の据わった人

物事に動じる事なく安定している人

肝の据わった、ピンチの時にどっしりと構えられる人の意味で言われることが

多く、昔の武術家、例えば剣術の宮本武蔵、合気道の植芝盛平 あるいは、

幕末の英雄、勝海舟など数えきれないほどの達人がいます。

前回、人体の重心が背中の第2仙骨にあることを述べましたが、

この反対のお腹側が丁度、丹田(経穴で言うと関元)にあたります。

臍と膀胱の中間位の正中線上にあります。

頭で考えるのでなく、いつも丹田を意識し丹田が中心であると思うと

気が下がり(気が上がると、肩こり、頭痛、目まいが起こります)

下腹、丹田に気が満ちてきて気持も安定し動じなくなります。

いわゆる腹の据わった人となります。

「腹」と言うのは日本人にとっては、独特のの意味があり

「本心」「心の中」「真意」と言う意味があり、

「腹を割る」―率直に正直に本心を述べる意味で使われます。

新渡戸稲造の「武士道」の中で、腹部には人間の霊魂と愛情が宿っているとされ

「切腹」は自分の腹を切ることにより、武士の名誉、責任、真意を示していたと考えられます。

さように、日本文化と「腹」は関係があり、日本文化は腹の文化と言っても

いいのではないでしょうか

色々とお尋ねしたい方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に一度お越し下さい。

**************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F