⑨脳梗塞鍼灸治療パートⅢ
2019年05月21日
2019年5月21日
⑨脳梗塞鍼灸治療パートⅢ
今回は、脳梗塞に有効な中国頭皮鍼療法を述べて行きます。
主として、上肢、下枝の機能障害には運動区が用いられます。
また、麻痺、感覚異常には感覚区が用いられます。
①運動区
部位・・・運動区上点は前後正中線の中点より後方0.5cmにあり、また下点は
眉枕線と耳介前部髪際前線と交叉する所にあり、上下両点の連なる線が
すなわち運動区である。
運動区の上五分の一は下枝・軀幹運動区、中間五分の二は上肢運動区
下五分の二は面運区(又は語言一区)である。
作用・・・⑴運動区上五分の一・・主に対側の下枝機能障害
⑵運動区中五分の二・・主に対側の上肢機能障害
⑶運動区下五分の二・・主に対側の中枢性顔面神経麻痺、運動性失語
発音障害など
詳しくは一度梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に
お尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!