2023年07月7日
膝痛の改善
Dさん(女性・80代)は恰幅のいい女性です。
膝痛のために整形で定期的にヒアルロン注射をしていましたが、当院で外反母趾治療を週一回二か月続けると、母趾の外反角並びにアーチ、足趾の屈曲力の改善がみられるようになりました。
「杖をついて歩行していたのが、杖なしで2kmお嬢さんと散歩できました」と喜んでいらっしゃいました。
膝痛の方で外反母趾のある方は、外反母趾治療の有効性を考える一例でした。
腰痛の改善
Eさん(女性・40代)は慢性の腰痛もちで当院で鍼治療をしていましたが、私は外反母趾があることに気が付き、外反母趾治療に切り替えました。
週一回一か月したあたりで、腰痛が楽になり、それ以来腰痛は出ていません。
現在は、外反母趾のメンテナンスで月1回ご来院されています。
腰痛と外反母趾との関係を考える一例でした。
膝痛・腰痛でお悩みの方は、梅田の一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
2023年06月23日
3、浮き趾
趾が地面に接していない状態のことを言います。体の重心が後方報の踵側にある場合が多く、
肩こり・猫背・頭痛・ストレートネック・反り腰等になりやすくなります。
Cさん(男性・70代)は、10年以上前から右第2趾の浮き趾が強く、母趾の上に乗っていました。

Cさん(男性・70代)改善しつつあります。
治療を続けてだいぶ浮いている状態が良くなりました。
浮き趾も非常に多い疾患です。
早期の治療が有効です。
浮き趾でお悩みの方は、梅田の一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
2023年06月12日
2、内反小趾
外反母趾のある方の場合、小趾が内側に傾いている方が多いです。
正常はその角度は10度以下ですが、外反母趾のある方で小趾が内側に傾いている角度(内反角)が10度以上ある場合を内反小趾といいます。
Nさん(女性・50代)
靴を履くと右小趾が痛く、右内反角は14.5度ありました。
8回施術をして12度となり、痛みがなくなりました。
内反小趾でお悩みの方は、梅田の一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
2023年06月6日
1、母趾外反角の改善
※母趾外反角は正常は15度以内であって、15度を超えると一般的に外反母趾と呼ばれています。
三重県在住のAさん(60代女性)が最初に来られた時は、右母趾外反角が53度ありました。
某医大で手術するように言われましたが、ご本人様の希望で当院で治療することになりました。
一般的には40度以上で整形外科では手術するように勧められます。
Aさんより以前に他の方で42度位の方を治療して、26度位になった経験がありましたので、Aさんを治療してみました。

16回施術をして、28度位になりました。
ご本人様に非常に喜んでいただきました。
Aさんの例は特殊な例ですが、治療を続けるとかなり外反角の改善が見られました。
母趾外反角のきつい方はぜひ、一度ご相談ください。
詳しくは一度、梅田の一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
2023年05月22日
今から20年くらい前に、外反母趾のテープ講習を受け外反母趾の施術を始めました。
その当時は今より需要もなく、自分でもあまり重視していませんでした。
たまたま今から5年くらい前に、再度外反母趾の実技と固定法(テーピング)の研修を受ける機会がありました。
その結果、外反母趾について考える機会が多々ありました。
また外反母趾の施術もかなり増えてきて、色々なパターンに遭遇しました。
①足について
具体的には、内反小趾・浮き趾・角度のきつい40度以上の外反母趾・リスフラン関節症・偏平足
②その他
足関節の拘縮・膝関節痛・股関節痛・足のムクミ・冷え・歩行異常・О脚・内反足・腰痛・肩こり・体の歪み
など、多岐に渡っています。
最近つくづく、外反母趾は足のみならず体全体に影響することを感じる次第です。
外反母趾の奥行きの深さを感じざるを得ません。
まさに、足元から健康とはこのことだと思います。
次回、外反母趾治療により良くなられた方の話をしたいと思います。
詳しくは一度、梅田の一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
2023年05月16日
永らくコロナでブログを休止しておりましたが、コロナ5類移行に伴ってブログを再開することとしました。
この休止期間中に考えていたことを中心に述べたいと思います。
特に今回のブログ再開にあたっては、東洋医学でどこまで効果を高めることができるかを、当院の治療をベースに考えていきます。
とりあえずは、以下の疾患について考察していきたいと思います。
①外反母趾 ②脳梗塞鍼灸リハビリ
③脊柱管狭窄症 ④逆流性食道炎
⑤肝機能障害 ⑥アトピー
⑦子宮筋腫
以上、宜しくお願い致します。
詳しくは一度梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
2020年07月24日
コロナウィルスに負けないように免疫力を高めることが今、求められています。
そこで今回は免疫力アップを飲食の観点から述べていきます。
「食べる」で免疫力向上
① 免疫力を高めるためには腸内環境を良くすることがベストです。
そのためには発酵食品の摂取が良いとされています。(味噌・納豆・豆腐・漬物など)
② 糖質依存を断ち切る
③ オメガ3(DHA,EPA)を摂取する
当院ではあらゆる観点から患者様の免疫力向上を目指しています。
詳しくは一度梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!
2020年07月13日
コロナウィルスに負けないように免疫力を高めることが今、求められています。
そこで免疫力アップを鍼灸治療の立場から述べていきます。
⑤肝をすこやかに
中医学では肝とは臓器として肝臓以外に気の流れを良くし(疏泄作用)、脾胃の働きを助け、血液を貯える(蔵血作用)働きがあり、また精神の安定を保つ働きがあると考えられています。
生命は気(陽)と血(陰)が滞ることなくスムーズに流れて初めて健康を保つことが出来ます。
特に、ストレス・不安・心配・怒り等で気の流れが悪くなると、気滞となって血の流れも悪くなり、肩こり・目の疲れ・腰痛をはじめ、自律神経失調まで関与します。
百会・肝兪・太衝・行間などの経穴が肝の働きを良くします。
当院では気の調整、並びに血の調整を鍼灸治療の一番目標として免疫力向上を目指しています。
詳しくは一度梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!
2020年06月24日
コロナウィルスに負けないように免疫力を高めることが今、求められています。
そこで今回から免疫力アップを鍼灸治療の立場から述べていきます。
④胃の働きを良くしよう
中医学では胃とは単なる臓器としての胃ではなく
食物を消化吸収して血とする、すなわち、胃の血(命)のもとであるという考え方です。
生命は誕生後、食養によって生命を維持します。
胃は正にこの働きをしており、後天の(元)気と言われています。
胃の働きが低下すると、精神的にうつ状態になります。
胃の働きが良いと、心身ともに健康になります。
足三里・公孫・中脘・胃兪・曲池などの経穴が胃の働きを良くします。
当院では気の調整、並びに血の調整を鍼灸治療の一番目標として免疫力向上を目指しています。
詳しくは一度梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!
2020年06月19日
③生命の根源 腎 をきたえる
中医学では、生命力の根源として腎を考えています。
腎とは現代医学の腎臓はもとより、足の裏(湧泉)から
大脳(髄海)までに流れている腎の気の流れ(経絡)を指します。
人が生まれて、成長し、生殖する能力はすべて腎です。
老化、認知症は腎気の衰退によります。
腰痛、骨、歯の疾患も腎からくる事が多いです。
腎を強くするためには、湧泉・太谿・照海・腹溜・関元・腎兪・命門の経絡をよく使用します。
当院では気の調整、並びに血の調整を鍼灸治療の一番目標として免疫力向上を目指しています。
詳しくは一度梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ねください。
**************************************
【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】
骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、
ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!