腹の据わった人

2017年12月21日

 ~運動学編パートⅡ~

  ②姿勢と歩行―腹の据わった人

物事に動じる事なく安定している人

肝の据わった、ピンチの時にどっしりと構えられる人の意味で言われることが

多く、昔の武術家、例えば剣術の宮本武蔵、合気道の植芝盛平 あるいは、

幕末の英雄、勝海舟など数えきれないほどの達人がいます。

前回、人体の重心が背中の第2仙骨にあることを述べましたが、

この反対のお腹側が丁度、丹田(経穴で言うと関元)にあたります。

臍と膀胱の中間位の正中線上にあります。

頭で考えるのでなく、いつも丹田を意識し丹田が中心であると思うと

気が下がり(気が上がると、肩こり、頭痛、目まいが起こります)

下腹、丹田に気が満ちてきて気持も安定し動じなくなります。

いわゆる腹の据わった人となります。

「腹」と言うのは日本人にとっては、独特のの意味があり

「本心」「心の中」「真意」と言う意味があり、

「腹を割る」―率直に正直に本心を述べる意味で使われます。

新渡戸稲造の「武士道」の中で、腹部には人間の霊魂と愛情が宿っているとされ

「切腹」は自分の腹を切ることにより、武士の名誉、責任、真意を示していたと考えられます。

さように、日本文化と「腹」は関係があり、日本文化は腹の文化と言っても

いいのではないでしょうか

色々とお尋ねしたい方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に一度お越し下さい。

**************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

重心線と重心

2017年12月14日

 ~運動学編パートⅠ~

       ①姿勢と歩行―重心線と重心

 力を抜いて楽な姿勢で両足を約30度開いて立った場合、重心線は乳様突起の前(耳)、  

第1頚椎、第7頚椎、第10胸椎、第5腰椎、仙椎の前方、膝関節の前方を通り、踵と中足骨

骨頭の間に落ちる。

重心は頭頂部から足底までの間の下から55~58%あたりの重心線上にあり、ほぼ第2仙椎

の少し前方に位置する。

      2, 重心線と矢状面での脊柱の生理的な弯曲

重心線を中心に頚椎は前弯、胸椎の後弯、腰椎の前弯を形成し、弯曲のバランスをうまくとっ

ている。

頚椎と腰椎は前縦靭帯、胸椎は棘上靭帯や背筋膜などにより、脊柱の弯曲を保っている。筋の

収縮は不要である。

     3,重心線と下肢の関係

重心線は股関節の後ろ、膝関節の前、足関節の前を通る。つまり重力は股関節を伸展するよう

に働き、その作用は腸骨大腿靭帯で対抗される。さらに重力は膝を伸展させるが、これに対抗

するのは膝関節包や斜索である。ここまでは脊柱の場合と同様に軟部組織の弾性によりこの位

置関係が保たれ、エネルギーはさほど必要としない。足関節に関しては重力は背屈に作用する

が、この力に対抗できるのは下腿三頭筋や後脛骨筋でこれらの筋の収縮が必要となる。

お困りの方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に一度お尋ね下さい。

**************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

 

 

 

 

美顔鍼(美容鍼)

2017年12月3日

鍼灸編パートⅠ

   ⑩~美顔鍼は全身調整をしてから顔面に施術します~

美顔鍼は、ただ単に顔面部に施術するだけではなく、全身調整した上で

顔面部に鍼をすると非常に効果があります。

全身調整としては、色々ありますが今回は中医学(東洋医学)の

気血津液弁証と胃経筋を使用します。

気血津液弁証は、湯液では、気・血・水と呼ばれている概念とほぼ同じです。

一言で言うと、顔面部の気血の循環を良くして艶を出し水分代謝を良くして

ムクミを取ると言うことです。また、顔面部は胃の経絡がめぐっていますので

胃の働きを良くする必要があります。

気―気虚か気滞か

血―血虚か瘀血か   >を考えて配穴します

津液―陰虚か瘀濁か

今回は、気滞・瘀血・瘀濁を取り並びに胃経筋を養う方針での

治療法を述べます。

  配穴   気滞(目が充血する・シミができやすい)―百会、太衝

       瘀血(顔の色が悪い・くすみやすい)―百会、三陰交

       瘀濁(たるみやすい・毛穴が目立つ・吹き出物が出やすい)―  豊隆

       胃経筋を養う―衝陽 

  配穴   ―百会、太衝、三陰交、豊隆、衝陽―

       (既出)(既出)(既出)

  美容鍼でお困りの方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に一度  

  お尋ね下さい。

※ひとくちメモ

       豊隆   胃経の経穴

         外果の上8寸、条口穴の外方に一筋へだてた陥凹部に取る

     衝陽   原穴

         足背にあり、第2・第3中足骨底間の前、陥凹部に取る

**************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

痩せる鍼

2017年11月13日

 

鍼灸編パートⅠ

  ⑨痩せる鍼(痩身)Ⅰ

肥満は健康上各種成人病(糖尿病、心筋梗塞、高血圧等)の原因となります。

肥満の原因としては

  ①精神的ストレス、心配等によるストレス食いがあり、これは食べて

   ストレスを発散しています。

  ②胃に熱を持つと、食欲が亢進します。

  ③胃経脾経の働きが低下して水分代謝が悪くなり肥ることがあります。

治療としては、食欲を落とす経穴を使用します。

また、伝経的に耳鍼もよく使用されます。

お悩みの方は梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に一度お尋ね下さい。

  ⑩痩せる鍼(痩身)Ⅱ

~百会、太衝、裏内庭、公孫、足三里~

  百会(既出)>

           ―肝うつ気滞を取る

  太衝(既出)>

  裏内庭(既出)―胃熱を取る

  公孫>

           ―水分代謝を良くする

  足三里>

 ※ひとくちメモ

    公孫―(要穴名)脾経に属し、経穴であり衝脈の主治穴

            太白穴の後1寸

       (応用)心臓疾患、喘息

    足三里―(要穴名)胃経の合穴

             四経穴

        (取穴法)膝を立てて経骨の前縁

             擁上して指の止まるところの外方1寸

        (応用)健脾養胃

            健脚

            長生

   耳鍼   神門―ストレスを緩和する

        飢点―食欲をおさえる

        肺―大腸の働きを良くする

**************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

便秘

2017年11月2日

   鍼灸編パートⅠ

   ~⑧便秘には大腸兪、太巨、上巨虚、神門~

 一般的には、3日以上排便がないか、もしくは1週間の排便回数が2回以下の場合を

便秘と言います。

特に、女性に多く年齢と共に増加します。

1番多い、便秘のタイプとして機能性便秘があげられます。

これは、偏った食事や運動不足並びにストレスなどにより腸の働きが低下して

起こります。

腸のマッサージも非常に有効です。

病的なものとしては大腸癌、過敏性大腸症候群が代表的なものとしてあります。

便秘でお困りの方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院に一度お尋ね下さい。

※ひと口メモ

  大腸兪(だいちょうゆ)

    (要穴名)膀胱経に所属する。大腸経の背部兪穴

    (取穴法)第4、第5腰椎棘突起間の外方1寸5分に取る

  太巨(たいこ)

    (要穴名)なし、胃経所属する

    (取穴法)臍の外方2寸(天枢)の下2寸に取る

  上巨虚(じょうこきょ)(別名 上廉 じょうれん)

    (要穴名)胃経に所属し、大腸経の下合穴

    (取穴法)前下腿部の上約三分の一、経骨の外側に取る

    (足三里から解谿穴に向かい下3寸に取る

    (応用)湿熱で便秘する場合に有効である

        また、虫垂炎の痛みに有効である

  神門(しんもん)

    (要穴名)心経に所属し、兪(士)原穴

    (取穴法)腕関節掌側横紋の尺側端

         豆状骨の上際に取る

***********************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

肩こり

2017年10月17日

  ~鍼灸編パートⅠ~

                      大阪市北区梅田の一二三堂梅田整骨鍼灸院

~⑦肩こりには百会、太衝、関元、陽陵泉、肩井~

肩こりはほとんどの方が日常体験します。大きく分けて次の4分類が出来ます

 ①運動や労働によって筋肉の疲れから来る場合

 ②スマホやPCを使って目を酷使して目が疲れた場合

 ③事務仕事や読書などで長時間同じ姿勢をした場合

 ④精神的ストレスから来る場合、この場合は頭痛を伴うことも多い

①は筋肉疲労、②③は目の酷使や長時間の同じ姿勢、④は精神的ストレスから来ています

①②③については体の歪みを取る根本治療としての、全身骨盤矯正をおすすめいたします

④の精神的ストレスについては鍼灸治療が最適です

 鍼灸治療としては、ストレスと一番関係の深い肝経を中心に胆経の経絡も使います。

 そのために肝うつ気滞をとり肝気の上逆を抑えます。

 わかりやすく言うと、精神的不安、心配、怒りを取り気分を落ち着かせ気を下げることです  

   肩こりでお困りの方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ね下さい。

※ひと口メモ

   肩こりの配穴

 1、肝うつ気滞を取る[ストレスを取る、気を下げる

   百会、太衝、関元

 2、胆経の経気をよくする

   陽陵泉、足臨泣、肩井

 3、その他、頭痛、眼精疲労の経穴を加味する

   天柱(てんちゅう)風池(ふうち)―既出

 百会(ひゃくえ)―前出

 太衝(たいしょう)―前出

 関元(かんげん)

  (要穴名)任脈経に所属する

       小腸経の著穴

  (取穴法)臍の下付、正中線上に取る

  (応用)①気を降ろす作用がある

      ②昔から臍下丹田と言われて元気の中心となる経穴である

 陽陵泉(ようりょうせん)

  (要穴名)胆経の合穴

  (取穴法)腓骨頭の前下際に取る

  (応用)八会穴の一つで筋会と呼ばれ筋の疾患に用いられる

 肩井(けんせい)

  (要穴名)胆経に所属する

  (取穴法)肩甲骨と鎖骨中央との間で僧帽筋の前縁に取る

  ****************************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、ラドン付O₂カプセルなど

お任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

目が疲れて(眼精疲労)

2017年10月7日

   鍼灸編パートⅠ

  ~⑥眼精疲労には太陽、太衝、天柱、風池~

                                                                        大阪市北区梅田の一二三堂梅田整骨灸院

 最近、スマホやPCを使ってSNSやインターネットを見たり参加する機会が

増えて大変、目が疲れる人が多くなっています。

また、スマホやPCを使用している時の姿勢も悪い姿勢でやっていることも

多く、これも目の疲れに関係しています。これには、まず正しい姿勢に戻すために

骨盤矯正が非常に効果があります。おすすめします。

特に、目の関係として考えた場合は頚椎2番の矯正が大変よく効きます。

 東洋医学的には、肝経(肝臓の経絡)のツボ(経穴)が関与しています。

特に、視力は肝血によって維持されていると言われています。

また、肝経の陽経である胆経(胆のうの経絡)の経穴もよく用いられます。

目の疲れでお困りの方は、梅田にある一二三堂梅田整骨鍼灸院にお尋ね下さい。

 ※ひと口メモ

     配穴~太衝、太陽、天柱、風池

①肝血を補う

  太衝(たいしょう)(頭痛で既出)

②目の周りの経穴

  太陽(たいよう)-奇穴..眉の外端と目じり外端の交叉する処

③首のつけ根の経穴

  天柱(てんちゅう)

   (要穴名)なし、膀胱経に所属する

   (取穴法)項窩の外方、僧帽筋腱の外側に取る

  風池(ふうち)

   (要穴名)なし、胆経に所属する

   (取穴法)項窩の中央と乳様突起尖端との中間に取る

************************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、

ラドン付O₂カプセルなどお任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

 

頭痛について

2017年09月26日

 鍼灸編パート1

   ⑤~頭痛には百会、太衝、足臨泣を~

                       大阪市北区梅田の一二三堂梅田鍼灸整骨院  

頭痛は多くの方がよく経験する疾患で周期的によく頭痛になる方もいます。

 頭痛は大きく分けて ⓐ片頭痛 ⓑ筋緊張性頭痛 ⓒ群発性頭痛に分けられます。

その中でも、今日はよくみられる筋緊張性頭痛を取り上げてみます。

筋緊張性頭痛の原因は大きく分けて

 ①長時間の事務仕事などからくる首、肩こりや悪い姿勢などによって頭部への血液循環障害が起こって、発痛物質が生じてなることがあります。

この場合は、全身骨盤矯正が最適であると思われます。ぜひ全身骨盤矯正を受けて下さい。

 ②東洋医学的には精神的ストレス(心配、不安、怒り)が、原因となって気の流れが悪くなり肝うつ気滞となり肝経の陽経である胆経(胆のうの経絡)上の側頭項頚部が持続的に収縮することよくあります。

その場合①と同じく循環障害を起こし発痛物質が生じて頭痛となります。

よく眼の奥が痛い頭痛の場合、クモ膜下出血になることもあるので病院で受診して下さい。

この場合は、鍼灸治療が非常に効果があります。

頭痛でお困りの方は一度お尋ね下さい。

肝うつ気滞を取るー百会、太衝、足臨泣

(ストレス)

局所の経絡ー天柱、風池、完骨、肩井、頷厭、和髎

※ひと口メモ

百会(ひゃくえ)

 (要穴名)なし 督脈に所属する

 (取穴名)前髪際を入ること5寸、正中線上に取る

 (応用)全身十四経の内、八経が百会を通り非常に多数の経穴が交わります。

  また、陽気が非常に多い経穴です。痔の場合によくここにお灸をします。

太衝(たいしょう)

 (要穴名)肝経の兪穴、原穴

 (取穴名)足骨にあり、第1、第2中足骨底間の前、陥凹部に取る

 (応用)瀉法で気滞を取り補法で血(肝血)を補う

足臨泣(あしりんきゅう)

 (要穴名)胆経の兪穴、帯脈の(八経穴)主治穴

 (取穴名)第1、第2中足骨底間の前、陥凹部に取る

 (応用)右半身、左半身に偏って肩こり、腰痛がある

  場合よく効く経穴です

  その他の経穴については他の章で出てくると思いますので

  今日は割愛させていただきます

****************************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、ラドン付O₂カプセルなど

お任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

口内炎になって

2017年09月22日

鍼灸編パートⅠ

   ④~口内炎には労宮を~

                       大阪市北区梅田の一二三堂梅田鍼灸整骨院

多くはアフタ性口内炎が多く疲労や免疫力の低下、暴飲暴食によって起こる。

出来る場所によっては①舌炎②歯周炎③口角炎④口唇炎があります。

口内炎には、労宮がよく効きます。

ここに、鍼をしますが少し痛いところですので、アルコール綿花でよく浸して

皮膚を柔らかくして刺します。

また、鍼の代わりに銀粒などを貼ってよく押しても効果があります。

口内炎でお困りの方は一度お尋ね下さい。

※ひと口メモ

(要穴名)心包経の栄穴

(取穴法)手掌部にあり、指を屈して中指と薬指の指先が手掌に

 当たるところの中間にとる                                 

(応用)喉の熱を下げる      

****************************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、ラドン付O₂カプセルなど

お任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

               

 

目ばちこになって

2017年09月20日

鍼灸編パートⅠ

   ③~目ぱちこには、曲池・商陽を~

                       大阪市北区梅田の一二三堂梅田鍼灸整骨院

 目ばちこは、麦粒腫とも言われよくかかる疾患です。

眼瞼縁における化膿菌による限局性の急性化膿炎症です。

眼瞼の発赤、腫脹、自発痛、眼球結膜の充血や浮腫をきたします。

漢方では、眼瞼は脾、胃経が司り、皮毛は肺経が司るといわれ

脾、胃、肺経と関係の深い大腸経のツボ(経穴)が使用されます。

曲池の灸、あるいは商陽への点状浮血がよく効きます。

大抵1~2回で治まることが多いです。

目ばちこでお困りの方は一度お尋ね下さい。

 ※ひと口メモ

  曲池(きょくち)

  (要穴名)大腸経の合穴

  (取穴法)肘を曲げてできる肘窩横紋の                                                  曲池

   外方で、上腕骨外側上頚の前に取る。

 

 

 

 商陽(しょうよう)

  (要穴名)大腸経の井穴

  (取穴法)示指 側爪甲根部、爪の商を去ること、1分に取る。

  (応用)風をひいて喉が痛く、悪寒があまりない場合 

 

***************************************************

【大阪市北区梅田1丁目 一二三堂梅田整骨鍼灸院】

骨盤矯正、鍼灸治療、美容鍼灸、交通事故治療、ラドン付O₂カプセルなど

お任せ下さい!

℡ 06-6345-2930 

大阪駅前第1ビルB2F

 

 

 

 

 

 


1 3 4 5 6 7 8